TikTokに足跡機能はある?プロフィール閲覧がバレない方法や相手の足跡を確認する方法を解説

TikTok
TikTokの運用代行を任せるなら!

・お客さまは大手企業中心で実績が豊富
・バズとブランディングの両立
・ショート動画特化の会社なので、トレンドを抑えたクリエイティブ制作が可能

TikTokに力を入れたい企業様はUtakataにお問合せください!

様々な世代から人気があるアプリ「TikTok」。スマホ一台で簡単に撮影し、投稿することができます。一方で、投稿者は自分の投稿を「どんな人が見ているのか」「自分の知り合いは見ているのか」など疑問に思ったことはないでしょうか。
TikTokには様々な機能がありますが、上記のように、特にユーザーからの関心度が高いのが、「足跡機能(投稿を閲覧した人を確認できる機能)」があるのか、です。Instagramのストーリーは24時間限定で「足跡機能」がついており、投稿者が自身のストーリーを見たユーザーを確認することができます。

今回は、TikTokの「足跡機能」の有無、プロフィール閲覧がバレない方法や相手の足跡を確認する方法を解説していきます。

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

TikTokに足跡機能はある?プロフィール閲覧はバレる?

結論から言うと、TikTokに足跡機能は存在しません

TikTok同様にトレンド力が高く、動画を投稿できるSNSであるInstagramでは、24時間限定で他のユーザーに公開されるストーリー投稿に足跡機能がついています。インフルエンサーにとっては閲覧者の傾向を把握できる便利な機能ですが、一般ユーザーの中には閲覧履歴が気になって投稿の自由度が下がっているように感じる方もいるかもしれません。

一方、TikTokの場合は現在の機能では投稿者側は自分の投稿を見た人を確認できません。ただ、プロフィールの閲覧は、設定によっては投稿者は誰が見たか確認することができるので、注意しましょう

TikTokの足跡がバレない方法は?

TikTokの足跡がバレないようにする方法について解説していきます。

プロフィールの表示履歴をオフにする

一つ目はプロフィールの表示履歴をオフにすることです。

プロフィール画面右上の「≡」をタップし、「設定とプライバシー」をタップします。

「プライバシー」をタップします。

「プロフィールの表示履歴」をタップします。

「プロフィールの表示履歴」をオフにします。

逆に自身のプロフィールを閲覧した人を確認したい場合は、表示履歴をオンにすると、30日間でプロフィールを閲覧したユーザーを確認できるようになります。ただし、プロフィールの閲覧履歴に表示されるのは設定をオンにしているユーザーのみです

投稿に対していいねしない

TikTokの投稿にいいねをしてしまうと、当然のことながら相手に通知されます。

閲覧したことを知られたくない方は、投稿を閲覧するのみにとどめ、いいねはしないようにしましょう

また、動画を間違ってダブルタップしてしまうと、動画にいいねが付いてしまいますので、どうしてもバレたくない方はサブ垢の使用をおすすめします。

また、自分の投稿のいいね欄を非公開にすることも可能です。

TikTokの画面を開き、画面下部に表示されているマイページ(プロフィール)アイコンを押し、プロフィール画面右上の「≡」をタップします。

その後、「設定とプライバシー」、「プライバシー」をタップし、「いいね」した動画を「自分のみ」に設定すると、他のユーザーには非公開となりますので、参考にしてください。

動画にコメントしない

投稿にコメントをしてしまうと、いいね同様相手に通知されますまた、コメントを残すと、投稿者に自分のユーザーIDやプロフィールを特定されてしまいます。閲覧したことを知られたくない方は、コメントはしないように徹底しましょう。

TikTokの足跡を確認する方法

自分のTikTokの足跡(閲覧履歴)を確認したい場合、いくつか方法があります。

下記を参考にしてみてください。

プロフィールの表示履歴を確認する

自分のTikTokの足跡(閲覧履歴)を確認したい場合は、まずプロフィールの表示履歴を確認する必要があります。TikTokで自分のプロフィール画面を開き、右上にある「足跡のマーク」をタップすると、誰が自分のプロフィールを閲覧したか確認することができます。

投稿についたいいねを確認する

プロフィール画面下の「メッセージ」から「アクティビティ」をタップし、他のユーザーからのいいねの通知を確認することができます。

投稿についたコメントを確認する

「いいね」同様、コメントを確認することでも閲覧履歴を確認できます。この方法のメリットは、閲覧者の詳細まで確認できる点です。コメントを残したユーザーについては、ユーザーIDやプロフィールも確認できます。

TikTokの足跡機能に関してよくある質問

各SNSでも足跡機能(閲覧履歴を確認できる機能)については非常に関心度が高く、TikTokでも多くの質問をしているユーザーがインターネット上で散見されています。

今回は、TikTokの足跡機能についてのよくある質問を下記で回答していきます。

TikTokの動画を見た人はわかる?

現状のTikTokでは足跡機能がないので、誰が動画を見たかは、投稿者は確認できません。確認できる項目は閲覧数のみで、「誰が」が確認できるIDやニックネームに関しては確認することはできません。一方、プロフィールを閲覧した人は確認できる機能が実装されています。

TikTokのアカウントなしでも足跡が残る?

TikTokのアカウントがない場合は、足跡は残りません

TikTokは、アカウントを登録・作成せずに「見るだけ」が可能で、アプリ版とWeb版のどちらからでも、投稿はせず、「見るだけ」の利用ができます。

また、TikTokでは、過去30日間に自分のプロフィールを訪れた人を確認できる機能がありますが、アカウント未登録のユーザーの場合、この足跡一覧に閲覧履歴は残らない仕様になっています。

知らない人にプロフィールを見られたくない場合は?

TikTokのアカウントを非公開にしましょう

アカウントを非公開にすることで、知らないユーザーがプロフィールを閲覧することができなくなります。

アカウントを非公開設定にするためには、まず、TikTokのプロフィール画面を開き、右上の「≡」をタップします。その後、「設定とプライバシー」、「プライバシー」をタップすると、「非公開アカウント」のON/OFFを選択できる画面が表示されるので、ONにして完了です。

TikTokの足跡機能に関するまとめ

現在のTikTokでは、足跡機能は存在せず、投稿を閲覧したユーザーは確認できません。しかし、足跡機能と類似する機能がいくつか存在している点には、注意が必要です。

設定によっては自分のプロフィールを閲覧したユーザーのみ、確認が可能となっています。閲覧したユーザーを確認できる機能を活用したい方は、プロフィールを閲覧したユーザーを確認することで似たような役割を果たすことができる仕様です。

本記事で解説した、TikTokの足跡機能についての基礎理解や確認方法、足跡を残さない方法などを参考にして、TikTokを活用していきましょう。また、今後、TikTokの足跡機能が実装される可能性はあります。TikTokを最大限活用するためにも、アップデートがされていないか、常に最新情報をチェックしておくとよいでしょう。

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました