TikTokで予約投稿する方法は?ボタンがない場合の対処法、バズる時間帯も解説!

TikTok
TikTokの運用代行を任せるなら!

・お客さまは大手企業中心で実績が豊富
・バズとブランディングの両立
・ショート動画特化の会社なので、トレンドを抑えたクリエイティブ制作が可能

TikTokに力を入れたい企業様はUtakataにお問合せください!

TikTokを上手に運用したり、動画をバズらせるためには、定期的に動画を投稿することが大事です。しかし、日常生活の中で定期的に動画を投稿することが難しい場合もあるでしょう。そのような場合はTikTokの予約投稿機能が便利です。今回はTikTokの予約投稿機能について、その使い方や予約投稿できない時の原因などを解説します。動画がバズる投稿時間帯についても紹介するので、予約投稿の時間を設定する際の参考にしてください。

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

TikTokはブラウザ版からのみ予約投稿ができる

TikTokの予約投稿機能とは、あらかじめ設定した日時に自動的に動画が投稿されるという機能です。TikTokで動画を定期的に投稿すると、動画に対する反応率が上がったりフォロワーが増えるなど、動画がバズりやすくなるというメリットがありますが、同じ時間帯に定期的に動画を投稿することを負担に感じる方も少なくないでしょう。動画投稿の時間を予約できれば、その負担は軽減されるはずです。TikTokではブラウザ版限定になりますが、動画予約投稿ができます。アプリ版では予約投稿できませんので注意が必要です。

TikTokの予約投稿のやり方

TikTokで動画を予約投稿する方法を解説します。手順は難しくありませんが、動画を予約投稿する際にアカウントをビジネスアカウントに切り替える必要があるなど、「知らなければできない」点もあるので参考にしてください。

ブラウザ版TikTokにログインする

ブラウザ版のTikTokを立ち上げ、ログインします。

ビジネスアカウントに切り替える

TikTokのアカウントをビジネスアカウントに切り替えましょう。画面右上のアカウント名をクリックし、メニューの中から「設定」を選択します。

設定メニューの中の「ビジネスアカウント」をオンにすると、アカウントがビジネスアカウントに切り替わります。

「アップロード」をタップする

ビジネスアカウントに切り替えたら予約投稿したい動画をアップロードします。画面右上の「+アップロード」をクリックしてください。

投稿する動画を選択する

「ファイルを選択」をクリックし、デバイスに保存した動画ファイルを選択します。ドラッグ&ドロップすることも可能です。

ハッシュタグなどを入力する

動画を選択したら、キャプションやハッシュタグなどを入力します。動画の公開範囲やユーザーに許可する項目の選択も忘れずに行いましょう。

予約投稿時間を指定する

「動画を投稿予約」をオンにして予約投稿する日時を選択してください。設定した日時に動画が自動的に投稿されます。

TikTokの予約投稿を削除するには

TikTokでは一度動画投稿の予約を削除することも可能です。予約投稿の削除方法を解説します。

投稿の管理から「削除」ボタンを押す

TikTokのブラウザ版を立ち上げ、画面左の「投稿」をクリックすると、投稿を管理する画面が表示されます。予約投稿を取り消したい動画を選択し、ゴミ箱マークの「削除」をクリックしてください。

「削除」を押す

「投稿を削除しますか?」というメッセージが表示されるので、「削除」をクリックします。一度削除した投稿予約は復元できないので注意しましょう。

TikTokの予約投稿のボタンがない場合は

TikTokで動画の投稿の予約をしたいのに、動画をアップロードした際に「動画を投稿予約」が表示されず、予約投稿できない場合があります。「動画を投稿予約」が表示されない原因について解説します。

ビジネスアカウントへの切り替えができてない

TikTokで動画の予約投稿機能が使えるのはビジネスアカウントのみです。通常のアカウントでは利用できません。動画をアップロードした際に「動画を投稿予約」が表示されないのは、アカウントの切り替えができていない可能性があります。自分のアカウントがビジネスアカウントになっているのか確認する場合は、画面右上のアカウント名をクリックすると表示されるメニューの中から「設定」を選択し、設定メニューを表示してください。「ビジネスアカウント」がオンになっていて、他に問題がなければ予約投稿機能が利用できるはずです。

アプリ版から予約投稿しようとしている

TikTokで動画の予約投稿機能が使えるのはブラウザ版のみです。アプリ版で動画をアップロードしても投稿の予約はできません。TikTokの他の機能についてはアプリ限定のものも多く、アプリ版の方がブラウザ版よりも多くの機能を利用できると思っている人もいるでしょうが、動画の予約投稿はブラウザ版限定の機能です。TikTokのアプリ版で作成した動画を予約投稿したい場合は、作成した動画をパソコンに保存するか、アプリ版で作成した動画を下書き保存した後、パソコンのブラウザ版でビジネスアカウントに切り替えて、下書き保存した動画をアップロードしましょう。

TikTokアプリ側の不具合

TikTok側で不具合が発生している場合、予約投稿機能が利用できないこともあります。ブラウザ版のTikTokで、ビジネスアカウントに切り替えて動画をアップロードしても「動画を投稿予約」が表示されない時は、TikTok内で不具合を疑ってもよいかもしれません。TikTokから発信される情報やネット等でTikTokの不具合状況を確認し、解消されるのを待ちましょう。

TikTokの予約投稿におすすめの時間

TikTokで動画をバズらせるためには、自分どのような視聴者層に向けて動画を投稿しているのかを分析すると同時に、ターゲットとなるユーザーがどのような時間帯に動画を視聴しているのかについても把握し、バズリやすい時間帯に動画を投稿することが重要です。予約投稿機能を利用してバズリやすい時間帯に動画を投稿し続ければ、投稿した動画が予想以上に大きくバズることも夢ではありません。TikTokには一般的にバズリやすい時間帯があるので、その時間帯を参考に自分の動画投稿の時間を決めましょう。TikTokで動画の予約投稿時間を設定する際に、おすすめの時間帯について解説します。

6時〜10時:通勤通学の時間

平日の6時から10時の時間帯は、TikTokで投稿した動画がバズりやすいようです。朝6時から10時は、多くの人が通勤や通学をしている時間帯ですが、通勤・通学の移動中にスマホでTikTokの動画を楽しむという方は少なくありません。勉強や仕事に忙しく、移動中にしか動画をゆっくり視聴できないという方も多いはずです。動画を視聴する人が多いということは、それだけ動画のエンゲージメント率が上がったりフォロワーが増える可能性が高いということになり、動画がバズることにつながります。またこの時間帯は朝のせわしい時間帯でもあり、動画を投稿する人が少ないようです。そのため、この時間帯に動画を投稿するとTikTokの「おすすめ」に表示されやすくなり、「いいね」やコメント数、フォロワー数が増え、結果的に動画がバズるかもしれません。6時から10時を動画の投稿予約時間に設定することは、動画をバズらせる可能性を多いに上げると言えるでしょう。

11時〜14時:昼休憩の時間

平日の11時から14時の時間帯に投稿された動画もバズりやすいと言われます。この時間帯は多くの人がお昼の休憩をとっているはずです。お昼の休憩中に動画を楽しむという方も少なくなく、TikTokの視聴者数は増える傾向にあります。このようなお昼休憩中の視聴者をターゲットに、この時間帯に動画を定期的に投稿すれば、休憩中の楽しみとして動画投稿を待つ人が増えるかもしれません。動画投稿を期待する視聴者が増えれば、動画がバズる可能性もそれだけ上がるでしょう。TikTokで予約投稿機能を利用して定期的に11時から14時に動画を投稿することは、バズる可能性を上げるのに効果的かもしれません。

18時〜20時:学校や仕事の帰宅時間

TikTokで動画が最もバズりやすい時間帯は、学校や仕事からの帰宅時間である18時から20時だと言われています。帰宅するための移動時間中にスマホで動画を視聴してヒマをつぶしたい人や、帰宅直後の一息つける時間帯に動画を楽しみたいと思う人が多いのではないでしょうか。一方でこのバズリやすい時間帯を狙って動画を投稿する人は少なくなく、この時間帯はおもしろい動画を投稿しても他の人が投稿した数多くの動画に埋もれがちな時間帯だと言えます。たくさんの動画が投稿されるこの時間帯を少し避けた時間に投稿を予約すると、競合動画が減っているはずなので、動画がバズる可能性は上がるかもしれません。投稿動画をバズらせるための一つの方法として、予約時間をこの時間帯から少しずらすのも一つの手です。

平日の22時〜夜中:就寝前の時間

TikTokの予約投稿機能で時間帯を設定する場合、22時以降の夜中の時間帯もおすすめです。22時以降は多くの人が就寝前にゆっくり過ごす時間です。眠りにつくまでの間に布団の中でスマホで動画を楽しむという方も多いでしょう。若年層から中高年層まで、1日の終わりの楽しみにTikTokの動画視聴を選ぶ人は少なくないはずです。幅広い世代の視聴者数やフォロワー数を増やしたい方は、予約投稿機能と使ってこの時間帯に定期的に動画を投稿することをおすすめします。

TikTokの予約投稿に関するよくある質問

TikTokの予約投稿機能について、よくある質問をまとめました。動画の投稿を予約したいと考えている人は参考にしてください。

TikTokの予約投稿はスマホからできる?

TikTokの予約投稿機能が使えるのはパソコンのブラウザ版のみです。スマホからは予約投稿できません。スマホのTikTokアプリ版で作成した動画を予約投稿したい場合は、動画を作成した後に一度下書き保存し、パソコンでブラウザ版を立ち上げてビジネスアカウントに切り替えて、下書き保存した動画をアップロードすることをおすすめします。

ビジネスアカウントに変更しなくても予約できる?

TikTokの予約投稿機能はビジネスアカウントでしか利用することができません。動画の投稿を予約したい場合はビジネスアカウントへ切り替えて下さい。

一度予約投稿した動画を編集することはできる?

TikTokで動画の投稿を予約すると、投稿を管理する画面に一覧で表示されます。この一覧には動画を削除するためのボタンはありますが、編集するためのボタンはありません。一度予約投稿した動画は編集することができないので、注意が必要です。

一度予約投稿した動画の投稿時間変更はできる?

TikTokの予約投稿機能では、一度予約投稿した動画の内容だけではなく、投稿時間などの設定を変更することもできません。TikTokの予約投稿機能で予約した動画内容や投稿時間を変更したい場合は、一度予約を削除して、動画のアップロードや予約時間の設定をやり直してください。

TikTokの予約投稿に上限はある?

TikTokの予約投稿機能には投稿数の制限はありません。何本でも投稿予約ができるので、上手に予約投稿機能を活用して動画がバズる可能性を上げましょう。

TikTok予約投稿まとめ

TikTokの予約投稿機能について解説しました。TikTokで動画の反応率を上げたり、「いいね」数やフォロワーの数を増やすためには定期的に動画を投稿することが重要です。動画をバズらせる可能性を上げたいのであれば、予約投稿機能の利用をおすすめします。TikTokの予約投稿機能を利用できるのはブラウザ版のビジネスアカウントのみです。TikToKには動画がバズりやすい投稿時間帯があります。TikTokの予約投稿機能を活用して、動画がバズる可能性を上げましょう

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました