TikTokで非公開アカウントにしたらどうなる?非公開アカウントにするやり方、どこまで公開されるのかを解説

TikTok
TikTokの運用代行を任せるなら!

・お客さまは大手企業中心で実績が豊富
・バズとブランディングの両立
・ショート動画特化の会社なので、トレンドを抑えたクリエイティブ制作が可能

TikTokに力を入れたい企業様はUtakataにお問合せください!

本記事をご覧のみなさまは、TikTokユーザーでアカウントの公開を控えたい方が多いことでしょう。しかし、

  • アカウントを非公開に設定する方法は?
  • 非公開設定にすると周りのユーザーにバレる?
  • 非公開設定にしてもDMは送れる?

などの疑問をお持ちではないでしょうか。今回は、TikTokで非公開アカウントにした場合どうなるかをはじめ、非公開アカウントへの変更方法や公開範囲に関しても解説します。TikTokユーザーで非公開アカウントの設定にお困りの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. TikTokで非公開アカウントに設定するとどうなる?
    1. フォローを承認されたユーザーしかフォローできない
    2. フォロワー以外はプロフィールが閲覧できない
    3. フォロワー以外は投稿が閲覧できない
    4. フォロワー以外は投稿した動画にコメントやいいねができない
    5. 投稿がシェアされない
    6. 投稿した動画がおすすめに表示されなくなる
  2. TikTokアカウントの非公開設定の方法
    1. プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
    2. 「プライバシー」をタップする
    3. 「非公開アカウント」を「オン」にする
  3. TikTokアカウントを非公開にするメリット
    1. 裏垢として活用できる
    2. 個人情報流出の心配がない
  4. 自分のフォロー欄を非公開にする方法は?
    1. プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
    2. 「プライバシー」をタップする
    3. 「フォローリスト」をタップする
    4. 「フォローリスト」の公開範囲を選択する
  5. 非公開アカウントにしなくても制限できる項目
    1. プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
    2. 「プライバシー」をタップする
    3. 各種機能を制限する
  6. TikTokの非公開アカウントに関するよくある質問
    1. TikTokアカウントを非公開にするとバレる?
    2. TikTokの非公開アカウントにもDMできる?
    3. 非公開アカウントでもTikTokライブにコメントできる?
    4. 非公開アカウントでいいねやコメントをすると投稿者にバレない?
  7. TikTokの非公開アカウントまとめ

TikTokで非公開アカウントに設定するとどうなる?

TikTokで非公式アカウントに設定すると、以下の仕様に変更されます。

  • フォローを承認されたユーザーしかフォローできない
  • フォロワー以外はプロフィールが閲覧できない
  • フォロワー以外は投稿が閲覧できない
  • フォロワー以外は投稿した動画にコメントやいいねができない
  • 投稿がシェアされない
  • 投稿した動画がおすすめに表示されなくなる

基本的には自身のフォロワー以外に情報が開示されないシステムです。これより、上記の各項目に関して詳しく解説します。

フォローを承認されたユーザーしかフォローできない

非公開アカウントに設定すると、フォローを承認されたユーザーしかフォローできなくなり、見ず知らずの人からのフォローを防止できる仕様へ変更されます。SNSは基本的に不特定多数が利用するため、極力フォロワーを実際の友人にとどめておきたい方はアカウントの非公開設定がおすすめです。

フォロワー以外はプロフィールが閲覧できない

非公開アカウントに設定すると、フォロワー以外はプロフィールが閲覧できなくなります。表現活動やTikTok内でのクリエイター活動などがない限りは、基本的に個人的な投稿やお気に入りの動画の閲覧でのアカウント使用がメインとなるため、不特定多数にプロフィールを見られることに抵抗感を覚える方も多いでしょう。自身のプロフィールを不特定多数に見られたくない方は、非公開アカウントへの設定をおすすめします。

フォロワー以外は投稿が閲覧できない

非公開アカウントに設定すると、フォロワー以外は投稿が閲覧できなくなります。自身の投稿を個人的な楽しみにとどめたい方や友達のみに公開したいなど、不特定多数に見られたくない方もいるでしょう。フォロワー以外に投稿を公開したくない場合は、非公開アカウントへの設定をおすすめします。

フォロワー以外は投稿した動画にコメントやいいねができない

非公開アカウントに設定すると、フォロワー以外は投稿した動画にコメントやいいねができなくなります。いいねやコメントをするとおすすめの投稿に表示されることもあるため、望まない形で自身の動画が拡散する可能性も考えられます。友達のみに投稿を見せたい場合や不特定多数に自身の動画を拡散させたくない場合には、非公開アカウントに設定しましょう。

投稿がシェアされない

非公開アカウントに設定すると、投稿がシェアされなくなります。相互フォローの友達であっても非公開アカウントの動画はシェアできません。自身の動画を不特定多数に拡散させたくない場合は、非公開アカウントへの設定をおすすめします。

投稿した動画がおすすめに表示されなくなる

非公開アカウントに設定すると、投稿した動画がおすすめに表示されなくなります。おすすめ表示されると不特定多数のユーザーに自身の動画が視聴される可能性も高くなります。身内や個人的な視聴にとどめたい場合には、非公開アカウント設定がおすすめです。

TikTokアカウントの非公開設定の方法

TikTokアカウントの非公開設定の方法は以下の通りです。

  • プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
  • 「プライバシー」をタップする
  • 「非公開アカウント」を「オン」にする

設定自体に難しい作業はないため、手順通り行えば簡単に設定可能です。これより、上記の各項目に関して画像を交えて解説します。

プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする

まず、プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップします。

「プライバシー」をタップする

次に、上から2番目の「プライバシー」をタップします。

「非公開アカウント」を「オン」にする

最後に、「非公開アカウント」のスイッチをオンにして非公開アカウントへの設定作業は完了です。

TikTokアカウントを非公開にするメリット

TikTokアカウントを非公開にするメリットは以下の通りです。

  • 裏垢として活用できる
  • 個人情報流出の心配がない

TikTokの利用を継続したくても見ず知らずのユーザーに自身の投稿やフォロワーなどを閲覧されたくない方には好都合な機能です。これより、上記の各項目に関して詳しく解説します。

裏垢として活用できる

アカウントを非公開にすることで、裏アカウントとして使用できます。非公開アカウントに設定すると承認したユーザーのみがフォローできるため、TikTokの投稿動画の視聴専用アカウントとして使用したり、友達のユーザーとだけTikTokを楽しんだりするために使用できます。自身の投稿が不特定多数の目に触れるのがはばかられる場合は、非公開アカウントに設定しましょう。

個人情報流出の心配がない

アカウントを非公開にすることで、個人情報流出の心配がありません。承認したユーザーにしか投稿が見られないため、おすすめ欄に表示される心配や勝手に友達のユーザーにシェアされることもないため、個人情報の流出が心配な方は非公開アカウントにすることをおすすめします。

自分のフォロー欄を非公開にする方法は?

自分のフォロー欄を非公開にする方法は以下の通りです。

  • プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
  • 「プライバシー」をタップする
  • 「フォローリスト」をタップする
  • 「フォローリスト」の公開範囲を選択する

設定自体に難しい作業はないため、手順通り行えば簡単に設定が完了します。これより、上記の各項目に関して画像を交えて解説します。

プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする

まず、プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップします。

「プライバシー」をタップする

次に、上から2番目の「プライバシー」をタップします。

「フォローリスト」をタップする

次に、下方にスワイプすると「フォローリスト」の項目が確認できるためタップします。「フォローリスト」の文字の横に薄く現在の設定項目が表示されています。

「フォローリスト」の公開範囲を選択する

最後に、「フォローリストの公開範囲は?」の表示とともに、「フォロワー」または「自分のみ」のいずれかを設定するポップアップが開きます。自身の希望する公開範囲を選択して作業は完了です。

非公開アカウントにしなくても制限できる項目

非公開アカウントにしなくても制限できる項目の設定方法は以下の通りです。

  • プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする
  • 「プライバシー」をタップする
  • 各種機能を制限する

上記の項目に沿って設定を変更することで、自身の目的に沿ったTikTokの運用が可能です。これより、各項目に関して画像を交えて解説します。

プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップする

まず、プロフィール画面の「≡」から「設定とプライバシー」をタップします。

「プライバシー」をタップする

次に、上から2番目の「プライバシー」をタップします。

各種機能を制限する

最後に、下方にスワイプすると「アクティビティ」の項目の中に各種機能の設定項目が確認できます。自身の目的に沿った設定を行い、各種機能の制限をカスタマイズしましょう。設定の変更が可能な項目は以下の通りです。

  • コメント:動画やストーリーズにコメントできるユーザー範囲を設定
  • メンションとタグ付け:動画にタグ付けでいるユーザー範囲とキャプション・ステッカー・コメント・ストーリーズでメンションできるユーザー範囲の設定
  • ダイレクトメッセージ:DMの送信範囲を設定
  • ストーリーズ:投稿およびストーリーズの追加範囲を設定
  • デュエット:デュエットできるユーザー範囲の設定
  • リミックス:リミックスできるユーザー範囲の設定
  • ステッカー:自身の動画でステッカーを生成できるユーザー範囲の設定
  • ダウンロード:自身の動画をダウンロードできるユーザーへの公開設定
  • フォローリスト:フォローリストの公開範囲の設定
  • 「いいね」した動画:自身の「いいね」した動画リストの公開範囲の設定
  • セーブ済みの楽曲:セーブ済みの楽曲の公開設定
  • 投稿の視聴数:他ユーザーへの視聴履歴の公開設定
  • プロフィールの表示履歴:プロフィールの表示履歴の公開設定

TikTokの非公開アカウントに関するよくある質問

今回回答するTikTokの非公開アカウントに関する質問は以下の通りです。

  • TikTokアカウントを非公開にするとバレる?
  • TikTokの非公開アカウントにもDMできる?
  • 非公開アカウントでもTikTokライブにコメントできる?
  • 非公開アカウントでいいねやコメントをすると投稿者にバレない?

TikTokアカウントを非公開にするとバレる?

TikTokアカウントを非公開にしても他のユーザーにバレることはありません。アカウントを非公開設定にしても他のユーザーに通知されないため、安心して普段通りアカウントの運用を継続できます。そのため、自身の好きなタイミングで非公開設定へ変更可能です。

TikTokの非公開アカウントにもDMできる?

TikTokの非公開アカウントにもDMの送信ができます。アカウント公開設定の是非を問わず、ダイレクトメッセージ設定を「誰でも」「友達のみ」のいずれかに設定を変更することでDM機能の利用が可能なため、相手がDM設定を「誰でも」にしている場合は、非公開アカウントにもDMを送れます。DM設定は相手に確認するほか方法がないため、実際にDMを送信して確認してみましょう。

非公開アカウントでもTikTokライブにコメントできる?

非公開アカウントでもTikTokライブではコメントが表示されます。TikTokライブではアカウント公開の是非に関係なく、コメントを書いた場合は他の視聴者や配信者にも表示されます。個人的に感想を送りたい場合や周りのユーザーに文章を見られたくない場合は、DM機能などを利用してメッセージを送りましょう。

非公開アカウントでいいねやコメントをすると投稿者にバレない?

非公開アカウントでいいねやコメントをすると投稿者にバレてしまいます。アカウント公開設定の是非に関係なく、他のユーザーの投稿にいいねやコメントをすると通知が届きます。対策として、アカウントを知られたくない相手へのいいねやコメントは控えることが望ましいでしょう。

TikTokの非公開アカウントまとめ

TikTokアカウントを非公開にするメリットは以下の通りでした。

  • 裏垢として活用できる
  • 個人情報流出の心配がない

SNSの利用において一番心配な事案として個人情報の流出が挙げられます。非公開アカウント設定にすることで、個人情報の流出を未然に防ぐことが可能です。今後、TikTokアカウントを非公開設定にしようとお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

なお、おすすめのTikTok運用代行企業おすすめのTikTokキャスティング会社については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました